歯に痛みがある
HAVE A TOOTHACHE

HAVE A TOOTHACHE
これらはすべて虫歯が原因というわけではなく、中には歯がしみる病気(知覚過敏)であったり、かみ合わせが原因で痛みが出ている場合もあります。無駄に削ってしまったりしないように、その違いを見るため、レントゲンを撮ったり、かみ合わせの検査を行った上で、診断をしていきます。
虫歯は大きくなってしまうと、治療回数が増えてしまいます。
C1、C2の虫歯なら患者さんの負担も少なくてすみます。
定期的に歯科を受診し、早めに虫歯を発見できるようにしていきましょう!

とっても小さい虫歯。目で見ると悪い点のように見える。痛みはない。

少し削って歯と同じ色の樹脂で埋める。
治療回数:1回

少し大きくなった虫歯。目で見ると小さい穴が空いていることも。
たまに冷たいものがしみる。

虫歯を削って、後日型を取って一部に被せる。
治療回数:2〜3回

大きくなった虫歯。明らかに穴が空いている。冷たいもの、熱いものがしみる。痛くて眠れないことも。

歯の中の神経を取り除き、後日型を取って歯の全体に被せる。
治療回数:5〜7回

とても大きくなった虫歯。歯がなくなったように見える。神経が死んでしまっているので痛みはなくなるが、歯の下に膿がたまるので、大きく腫れてくる。

極力残していけるようにしますが、状態により抜かなければならないことも・・・

しみている部分をきれいに清掃し、しみ止めを塗る。または樹脂で埋める。

〒327-0501 栃木県佐野市葛生東3-5-2
0283-85-2203
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-13:30 | |||||||
| 15:30-19:00 |